10MHzから50MHzへのコンバーターの構築方法

Advertisements

Si5351a/VFOの 40MHz前後のスプリアス対策を 20MHz*2=40MHzと云う 2逓倍方法でクリアしましたが、未だ CLK0/CLK2間のアイソレーション問題があります。

Advertisements


此れは具体的にデバイス本体の中身の話ですと手がでません。
でもモジュールとして出来上がったモノを見ると引き回しが好い加減で、特にアースラインは改善の余地がありそうです。
此処は高周波関係の基本に戻って、あれこれやって見て解決しました。
イロイロ試行錯誤をして楽しかったです。

そして最後の 10.7MHz+39.5MHz=50.2MHzの周波数変換です。
通い慣れたる何とか?ではないですが、ごく当たり前のダイオードDBMでミックスしてBPFを通過させ、最後にバッファとして2SK241を使っています。
出力は 2~3mWにしていますが、問題ないようです。
下に 2トーン(1/1.6kHz)波形と 200MHzスパンのスペアナ画面を貼って置きます。